午前にペーパードライバー教習を行ったのは兵庫県宝塚市すみれガ丘の方です。
トヨタ ボクシィ(AT)での教習です。
今日は高速教習を実施。
宝塚インターから中国自動車道を大阪方面。
吹田ジャンクションから近畿道に乗り、門真方面、門真ジャンクションから
第二京阪を京都方面へ。
久御山ジャンクションから京滋バイパスを大山崎へ。
大山崎ジャンクションから名神高速。
中国自動車道に戻り、宝塚まで帰ってきました。
高速は要所での速度の管理が重要です。
また、標識、標示を見落とさないよう注意しましょう。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
どれでも良いのでポチッとおひとつ押していただければ嬉しいです♪
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ
にほんブログ村 大阪(市)情報
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
にほんブログ村 暮らし上手
にほんブログ村 主婦日記ブログ
にほんブログ村 戦う主婦
人気ブログランキングへ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
「ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
午前にペーパードライバー教習を行ったのは兵庫県宝塚市すみれガ丘の方です。
トヨタ ボクシィ(AT)での教習です。
以前はスズキ ワゴンR(AT)で教習されていましたが、ご自宅にもう一台あるで大きな車にステップ
アップするための練習です。
最近の車はインテリジェンスキーやスマートキーといった鍵があり、一昔前は鍵穴にキーを挿して鍵をあけ
ドアを開けるといった作業でしたが、最近の鍵はキー(鍵本体は無く装置)を持っている状態でドアノブに
手をかざしたり入れたりするだけでドアの鍵が「ピッ」という音と共に開くシステムが主流です。
今回、練習で使うトヨタ ボクシィも例外ではなく、ドアノブに手を入れ、鍵を開けるタイプです。
エンジンスタートも丸いボタン(スタートと書いてある)を押すだけでエンジンが始動。
鍵穴に差し込んで廻す必要はありません。
普段はワゴンRに乗られているので、チョットだけ勝手が違いますね。
今日は車の取りまわしを中心に練習。
排気量が違うのと大きさが違う事に慣れていただきました。
右左折、アクセル、ブレーキ、ハンドル、内輪差の意識など。
頑張って練習していただきました。
この調子で頑張ってくださいね♪
運転お疲れ様でした。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
どれでも良いのでポチッとおひとつ押していただければ嬉しいです♪
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ
にほんブログ村 大阪(市)情報
にほんブログ村 ライフスタイルブログ
にほんブログ村 暮らし上手
にほんブログ村 主婦日記ブログ
にほんブログ村 戦う主婦
人気ブログランキングへ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
「ランキングに参加しています。応援宜しくお願いします!」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★